frijol

小学館 西和中辞典 第2版の解説

fri・jol, [fri.xól], frí・jol, [frí.xol]

[男] 〘ラ米〙

(1) 〖植〗 フリホール(豆)(◆新大陸起源のインゲンマメの総称.古くからたんぱく源として利用され,現在も日常の食卓に欠かせない食べ物);インゲンマメ(=judía).

(2) 〘複数で〙 (キューバ) (メキシコ) 〘話〙 食事,食べ物.

meterse los frijoles|(キューバ) 食い物を口にする.

(3) (メキシコ) あざけり;〘複数で〙 強がり,大言.

(4) (キューバ) 隠しごと.

(5) (ペルー) (メキシコ) 臆病(おくびょう)者,意気地なし.

¡Frijoles!

〘ラ米〙 (カリブ) 冗談じゃない,だめだ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む