小学館 西和中辞典 第2版の解説
fron・te・ro, ra, [fron.té.ro, -.ra]
[形] 反対側の,向かい側の,向かい合った.
casa frontera a [de] la mía|私の家の向かいの家.
frontero a la iglesia|教会の向かいに(▲副詞的にも使われる).
━[男]
1 (中世の)国境警備隊長.
2 (幼児の)額当て.
[形] 反対側の,向かい側の,向かい合った.
casa frontera a [de] la mía|私の家の向かいの家.
frontero a la iglesia|教会の向かいに(▲副詞的にも使われる).
━[男]
1 (中世の)国境警備隊長.
2 (幼児の)額当て.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...