小学館 西和中辞典 第2版の解説
*frun・cir, [frun.θír/-.sír]
[99][他]
1 〈布に〉ギャザーをつける.
2 (不快感で)〈顔の一部に〉しわを寄せる.
fruncir el entrecejo [el ceño, las cejas]|しかめ面をする,まゆをひそめる.
━~・se
[再]
1 〈衣などに〉しわが寄る.
2 内気なふりをする,取り澄ます.
3 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (メキシコ) 〘話〙 驚く;後悔する;怖じ気づく.
[99][他]
1 〈布に〉ギャザーをつける.
2 (不快感で)〈顔の一部に〉しわを寄せる.
fruncir el entrecejo [el ceño, las cejas]|しかめ面をする,まゆをひそめる.
[再]
1 〈衣などに〉しわが寄る.
2 内気なふりをする,取り澄ます.
3 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (メキシコ) 〘話〙 驚く;後悔する;怖じ気づく.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...