fruncir

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*frun・cir, [frun.θír/-.sír]

[99][他]

1 〈布に〉ギャザーをつける.

2 (不快感で)〈顔の一部に〉しわを寄せる

fruncir el entrecejo [el ceño, las cejas]|しかめ面をする,まゆをひそめる.

~・se

[再]

1 〈衣などに〉しわが寄る.

2 内気なふりをする,取り澄ます.

3 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (メキシコ) 〘話〙 驚く;後悔する;怖じ気づく.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む