fruncir

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*frun・cir, [frun.θír/-.sír]

[99][他]

1 〈布に〉ギャザーをつける.

2 (不快感で)〈顔の一部に〉しわを寄せる

fruncir el entrecejo [el ceño, las cejas]|しかめ面をする,まゆをひそめる.

~・se

[再]

1 〈衣などに〉しわが寄る.

2 内気なふりをする,取り澄ます.

3 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (メキシコ) 〘話〙 驚く;後悔する;怖じ気づく.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む