小学館 西和中辞典 第2版の解説
ga・jo, [ɡá.xo;ǥá.-]
[男]
1 折れた枝.
2 ブドウの果穂,果粒群;(オレンジなどの)果房.
3 (フォーク・刺股(さすまた)の)先,先端.
4 山系,支脈.
5 (タマネギなどの)鱗茎(りんけい).
6 〖植〗 小子葉.
7 〘ラ米〙
(1) (チリ) 一粒のブドウ.
(2) (ベネズエラ) 〘話〙 失敗,間違い,へま.
(3) (コロンビア) (中米) (ドミニカ) 髪の毛の房,巻き毛.
(4) (米国) 綿.
[男]
1 折れた枝.
2 ブドウの果穂,果粒群;(オレンジなどの)果房.
3 (フォーク・刺股(さすまた)の)先,先端.
4 山系,支脈.
5 (タマネギなどの)鱗茎(りんけい).
6 〖植〗 小子葉.
7 〘ラ米〙
(1) (チリ) 一粒のブドウ.
(2) (ベネズエラ) 〘話〙 失敗,間違い,へま.
(3) (コロンビア) (中米) (ドミニカ) 髪の毛の房,巻き毛.
(4) (米国) 綿.
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...