小学館 西和中辞典 第2版の解説
ga・la・no, na, [ɡa.lá.no, -.na;ǥa.-]
[形] [男性単数名詞の前で galán となる]
1 外見が美しい,感じがいい.
2 立派な身なりの,ぱりっとした.
3 〈言葉遣い・文章が〉しゃれた,あか抜けした.
4 〈植物が〉青々した,みずみずしい.
5 〘ラ米〙 (キューバ) (メキシコ) 〈牛が〉ぶちの.
[galán より派生;以後,主に galán は名詞,galano は形容詞として用いられる]
[形] [男性単数名詞の前で galán となる]
1 外見が美しい,感じがいい.
2 立派な身なりの,ぱりっとした.
3 〈言葉遣い・文章が〉しゃれた,あか抜けした.
4 〈植物が〉青々した,みずみずしい.
5 〘ラ米〙 (キューバ) (メキシコ) 〈牛が〉ぶちの.
[galán より派生;以後,主に galán は名詞,galano は形容詞として用いられる]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...