galga

小学館 西和中辞典 第2版の解説

gal・ga3, [ɡál.ǥa;ǥál.-]

[女]

1 〖技〗 (ハブに取り付けられた棒状の)ブレーキ.

2 棺桶(かんおけ),棺(ひつぎ).

3 〖海〗 補助錨(いかり),小錨;(係柱と錨のストックを結ぶ)停泊補強の索.

4 〘複数で〙 〖鉱〗 (坑道側面の)添え木,丸太.

gal・ga4, [ɡál.ǥa;ǥál.-]

[女]

1 落石;〖地質〗 漂石,迷子石.

2 (油砥石(といし)の)回転石.

3 〖昆〗 大形の黄色いアリ.

gal・ga2, [ɡál.ǥa;ǥál.-]

[女] 〖医〗 (襟首にできる)皮膚発疹(はっしん).

gal・ga1, [ɡál.ǥa;ǥál.-]

[女] (婦人靴の)革帯,革ひも.

gal・ga5, [ɡál.ǥa;ǥál.-]

[女] 〖技〗 ゲージ,計測器.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む