小学館 西和中辞典 第2版の解説
gan・che・te, [ɡaɲ.tʃé.te;ǥaɲ.-]
[男] gancho+縮小辞.
al ganchete
〘ラ米〙 (ベネズエラ) 横目で,じろりと.
a medio ganchete
仕事半ばで,中途半端に.
de ganchete
〘ラ米〙 腕を組んで.
de medio ganchete
(1) ぞんざいに,いい加減に.
(2) (いすに)浅く腰かけて.
[男] gancho+縮小辞.
〘ラ米〙 (ベネズエラ) 横目で,じろりと.
仕事半ばで,中途半端に.
〘ラ米〙 腕を組んで.
(1) ぞんざいに,いい加減に.
(2) (いすに)浅く腰かけて.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...