ganso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

gan・so, sa, [ɡán.so, -.sa;ǥán.-]

[形] ぐずな,だらしない.

━[男] [女]

1 〖鳥〗 ガチョウ;ガン.

2 〘話〙 まぬけ,のろま.

Es un ganso, siempre está bromeando.|あいつはばかだ,いつもふざけてばかりいる.

3 人を笑わせたがる人,冗談好き(な人).

hacer el ganso

人を笑わせるようなことをする[言う];ふざける.

los gansos del Capitolio

それとは知らずに思いがけない貢献をした人.

◆カピトリウムのガチョウがゴール人の夜襲を騒いで知らせ,ローマを救った故事から.

paso de ganso

〖軍〗 (ひざを曲げずに足を高く上げて歩く)閲兵式歩調.

pasta gansa

〘話〙 大金.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む