ganso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

gan・so, sa, [ɡán.so, -.sa;ǥán.-]

[形] ぐずな,だらしない.

━[男] [女]

1 〖鳥〗 ガチョウ;ガン.

2 〘話〙 まぬけ,のろま.

Es un ganso, siempre está bromeando.|あいつはばかだ,いつもふざけてばかりいる.

3 人を笑わせたがる人,冗談好き(な人).

hacer el ganso

人を笑わせるようなことをする[言う];ふざける.

los gansos del Capitolio

それとは知らずに思いがけない貢献をした人.

◆カピトリウムのガチョウがゴール人の夜襲を騒いで知らせ,ローマを救った故事から.

paso de ganso

〖軍〗 (ひざを曲げずに足を高く上げて歩く)閲兵式歩調.

pasta gansa

〘話〙 大金.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む