garrote

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ga・rro・te, [ɡa.r̃ó.te;ǥa.-]

[男]

1 こん棒,棒.

2 ガローテ.

◆1832年に絞首刑が廃止されて以来,スペインで行われていた処刑法.処刑台の首を固定する鉄環の後ろに穴が開いていて,そこからねじで千枚通しのようなものが頸部(けいぶ)に差し込まれる.

dar garrote a+人|〈人〉を死刑にする.

3 (ロープなどに棒を通してねじる)締めつけ,締め上げ,拷問;締め棒.

4 〖医〗 止血帯,圧迫帯.

5 (壁面などの)湾曲,ひずみ,出っ張り.

6 (模様などの)線の途切れ.

7 〘ラ米〙

(1) (メキシコ) (馬車の)ブレーキ.

(2) (米国) 〘俗〙 巨大な陰茎.

jugar garrote

〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙 怒り狂う.

política del gran garrote

(ラテンアメリカ諸国に内政干渉する米国の)圧迫政策.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む