garrote

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ga・rro・te, [ɡa.r̃ó.te;ǥa.-]

[男]

1 こん棒,棒.

2 ガローテ.

◆1832年に絞首刑が廃止されて以来,スペインで行われていた処刑法.処刑台の首を固定する鉄環の後ろに穴が開いていて,そこからねじで千枚通しのようなものが頸部(けいぶ)に差し込まれる.

dar garrote a+人|〈人〉を死刑にする.

3 (ロープなどに棒を通してねじる)締めつけ,締め上げ,拷問;締め棒.

4 〖医〗 止血帯,圧迫帯.

5 (壁面などの)湾曲,ひずみ,出っ張り.

6 (模様などの)線の途切れ.

7 〘ラ米〙

(1) (メキシコ) (馬車の)ブレーキ.

(2) (米国) 〘俗〙 巨大な陰茎.

jugar garrote

〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙 怒り狂う.

política del gran garrote

(ラテンアメリカ諸国に内政干渉する米国の)圧迫政策.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む