gaucho

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*gau・cho, cha, [ɡáu.tʃo, -.tʃa;ǥáu.-]

[形]

1 ガウチョの.

costumbres gauchas|ガウチョの習わし.

un payador gaucho|ガウチョの歌い手[吟遊詩人].

2 〘ラ米〙 〘話〙

(1) (チリ) (ラプラタ) ガウチョのような,乗馬のうまい;他人に尽くす.

(2) 美しい.

(3) 粗野な.

(4) ずるい,策にたけた.

━[男] [女]

1 ガウチョ,牧童.

◆先住民の子孫で,通例スペイン人との混血.ラプラタ川流域のパンパ pampa に住む牧童.

2 〘ラ米〙 (チリ) (ラプラタ) 乗馬のうまい人.

━[男] 〘ラ米〙

(1) (エクアドル) つばの広い麦わら帽子.

(2) (パラグアイ) 〘俗〙 プレイボーイ,女たらし.

[←?〔ケチュア〕wahcha「貧民,放浪者」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む