小学館 西和中辞典 第2版の解説
ge・ne・ra・li・za・ción, [xe.ne.ra.li.θa.θjón/-.sa.sjón]
[女]
1 一般化,普遍化;概括.
2 普及,伝播(でんぱ);(紛争などの)波及,(病気の)全身転移.
generalización de un conflicto|紛争の拡大.
[女]
1 一般化,普遍化;概括.
2 普及,伝播(でんぱ);(紛争などの)波及,(病気の)全身転移.
generalización de un conflicto|紛争の拡大.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...