小学館 西和中辞典 第2版の解説
*gi・ra・sol, [xi.ra.sól]
[男]
1 〖植〗 ヒマワリ(=mirasol).
2 〖鉱〗 ファイアー・オパール(=ópalo ~).
3 ご機嫌取り,おべっか使い.
[girar+sol;花が太陽を追って向きを変えるという考えから]
[男]
1 〖植〗 ヒマワリ(=mirasol).
2 〖鉱〗 ファイアー・オパール(=ópalo ~).
3 ご機嫌取り,おべっか使い.
[girar+sol;花が太陽を追って向きを変えるという考えから]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...