小学館 西和中辞典 第2版の解説
go・la, [ɡó.la;ǥó.-]
[女]
1 〘話〙 のど(=garganta).
2 (よろいの)のど当て.
3 ひだ襟:16-17世紀に用いられた円形にひだを取った襟.
4 〖建〗 波刳形(くりかた);反曲線:凹面凸面を持つS字形の刳形.
5 〖地理〗 (狭い)湾口,港口.
6 〖軍〗 (首にかける)三日月章.
hacer gola
〘ラ米〙 (コロンビア) 抵抗する,逆らう.
[女]
1 〘話〙 のど(=garganta).
2 (よろいの)のど当て.
3 ひだ襟:16-17世紀に用いられた円形にひだを取った襟.
4 〖建〗 波刳形(くりかた);反曲線:凹面凸面を持つS字形の刳形.
5 〖地理〗 (狭い)湾口,港口.
6 〖軍〗 (首にかける)三日月章.
〘ラ米〙 (コロンビア) 抵抗する,逆らう.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...