小学館 西和中辞典 第2版の解説
**gra・sa, [ɡrá.sa;ǥrá.-]
[女]
1 脂肪,(肉などの)脂身;油.
grasa de pescado|魚油.
grasa vegetal|植物油.
2 (服などの)油汚れ.
3 グリス,潤滑油.
4 〘複数で〙 〖鉱〗 鉱滓(こうさい).
5 セイヨウネズ樹膠(じゅこう).
6 〘ラ米〙 (米国) (メキシコ) 〘話〙 靴墨.
[←〔俗ラ〕*crassa ←〔ラ〕crassus[形] 「厚い,太った」;[関連]〔英〕grease]
[女]
1 脂肪,(肉などの)脂身;油.
grasa de pescado|魚油.
grasa vegetal|植物油.
2 (服などの)油汚れ.
3 グリス,潤滑油.
4 〘複数で〙 〖鉱〗 鉱滓(こうさい).
5 セイヨウネズ樹膠(じゅこう).
6 〘ラ米〙 (米国) (メキシコ) 〘話〙 靴墨.
[←〔俗ラ〕*crassa ←〔ラ〕crassus[形] 「厚い,太った」;[関連]〔英〕grease]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...