grua

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*grú・a, [ɡrú.a;ǥrú.-]

[女]

1 クレーン,起重機.

grúa corredera [corrediza, móvil]|走行クレーン.

grúa de pescante|ジブクレーン.

grúa de pórtico|ガントリークレーン.

grúa de torre|タワー[塔形]クレーン.

grúa (de) puente|天井クレーン.

2 レッカー車.

3 (映画などの)撮影用クレーン,ジブ,ジブアーム.

4 (中世に城塞(じょうさい)攻撃に使われた)可動式櫓(やぐら).

[←〔カタルーニャ〕grua(原義は「鶴(つる)」;形の類似による転義;同源の〔英〕craneにもこの2義がある) ←〔ラ〕grūs「鶴」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む