小学館 西和中辞典 第2版の解説
guar・da・mon・te, [ɡwar.đa.món.te;ǥwar.-]
[男]
1 (銃の)用心金(がね),トリガーガード.
2 (山歩き用の)カッパ,マント.
3 〘ラ米〙
(1) (メキシコ) 森林監視人.
(2) (アルゼンチン) (ボリビア) (鞍(くら)の前部に付ける革製の)足覆い.
(3) (メキシコ) (馬の背に敷く革の)汗よけ.
[男]
1 (銃の)用心金(がね),トリガーガード.
2 (山歩き用の)カッパ,マント.
3 〘ラ米〙
(1) (メキシコ) 森林監視人.
(2) (アルゼンチン) (ボリビア) (鞍(くら)の前部に付ける革製の)足覆い.
(3) (メキシコ) (馬の背に敷く革の)汗よけ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...