すべて 

haba

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ha・ba, [á.ƀa]

[女] [el ~, un [una] ~]

1 〖植〗 ソラマメ(の実).

haba de las Indias|スイートピー.

haba menor [panosa]|(馬の飼料用の)ソラマメ.

2 (コーヒー・カカオなどの)豆,豆粒.

3 (虫の)刺し跡(=roncha);腫物(はれもの).

4 (投票用の白黒の)小球.

5 (御公現の祝日(1月6日)のケーキに入れる)小人形.

◆人形の入った部分をもらった人には幸運が訪れると言われる.

6 〖鉱〗 団塊.

7 〖獣医〗 (馬の)口蓋腫瘍(こうがいしゅよう).

echarle las habas (a+人)

(特にソラマメを使って)〈人〉の運命を占う;〈人〉に魔法をかける.

En todas partes cuecen habas.

〘諺〙 どこへ行っても不都合[災いの種]はある.

habas verdes

〖音楽〗 アバスベルデス:スペインの旧 Castilla 地方の歌[踊り].

ser habas contadas

〘話〙 確か[明らか]である;残りわずかである.

[←〔ラ〕fabamfaba「豆」の対格);[関連]〔英〕faba

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む