小学館 西和中辞典 第2版の解説
hé・gi・ra, [é.xi.ra]
[女] ヒジュラ聖遷,ヒジュラ紀元:イスラム紀元.マホメット Mahoma がメッカ Meca からメジナ Medina へ遷行[移住]した年(622年).
[←〔アラビア〕hijra「移住;逃走」]
[女] ヒジュラ聖遷,ヒジュラ紀元:イスラム紀元.マホメット Mahoma がメッカ Meca からメジナ Medina へ遷行[移住]した年(622年).
[←〔アラビア〕hijra「移住;逃走」]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...