小学館 西和中辞典 第2版の解説
*he・ro・í・na1, [e.ro.í.na]
[女]
1 女性の英雄,女傑(▲「英雄」は héroe).
Isabel la Católica fue una heroína castellana.|カトリック女王イサベルはカスティーリャ王国の女傑であった.
2 (小説・劇映画などの)女主人公,ヒロイン.
he・ro・í・na2, [e.ro.í.na]
[女] 〖薬〗 ヘロイン.
[女]
1 女性の英雄,女傑(▲「英雄」は héroe).
Isabel la Católica fue una heroína castellana.|カトリック女王イサベルはカスティーリャ王国の女傑であった.
2 (小説・劇映画などの)女主人公,ヒロイン.
[女] 〖薬〗 ヘロイン.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...