hierro

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***hie・rro, [ʝé.r̃o]

[男]

1 〖化〗 (記号 Fe);〖生化〗 鉄,鉄分.

tomar hierro|鉄分をとる.

hierro dulce|軟鉄.

hierro forjado|錬鉄.

hierro colado [fundido]|鋳鉄.

hierro albo [candente]|白熱した鉄.

hierro de doble T|I形鋼.

hierro cuadradillo [cuadrado]|角鋼.

2 鉄製品,鉄製の器具[武器].

3 (剣・槍(やり)などの)刃先,矢じり.

4 〘複数で〙 鉄枷(かせ),鉄鎖.

5 焼印,烙印(らくいん).

poner el hierro a las vacas|牛に焼印を押す.

6 闘牛種.

7 〖スポ〗 (ゴルフクラブの)アイアン.

de hierro

(1) 鉄製の.

puente de hierro|鉄橋.

(2) 頑健な,強靭(きょうじん)な.

voluntad de hierro|不屈の意志.

tener una salud de hierro|頑健である.

machacar [martillar] en hierro frío

(教育・説得などが)徒労に終わる,無駄な努力をする.

Quien [El que] a hierro mata, a hierro muere.

〘諺〙 因果応報(←剣を使う者は剣に倒れる).

quitar hierro a...

〘話〙 …をなんでもないことのように扱う,…を深刻にしない.

[←〔古スペイン〕fierro ←〔ラ〕ferrum;[関連]férreo, ferrocarril]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む