小学館 西和中辞典 第2版の解説
hor・ma, [ór.ma]
[女]
1 (靴・帽子などの)靴型,木型.
2 (靴の形をくずさないための)シューツリー.
3 (しっくいを使わない)空積みの石壁.
encontrar [hallar] la horma de SU zapato
うってつけのものを見つける;手ごわい相手に出会う.
[女]
1 (靴・帽子などの)靴型,木型.
2 (靴の形をくずさないための)シューツリー.
3 (しっくいを使わない)空積みの石壁.
うってつけのものを見つける;手ごわい相手に出会う.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...