hostia

小学館 西和中辞典 第2版の解説

hos・tia, [ós.tja]

[女]

1 〖カト〗 (ミサ聖祭で用いる薄いパン)ホスチア,聖餅(せいへい).

2 〘まれ〙 (菓子の)クレープ,ウエハース.

3 〘俗〙 殴打,パンチ;衝突,ぶつかり合い.

pegar [dar] una hostia a+人|〈人〉をぶん殴る.

pegarse [darse] una hostia|衝突する.

4 〘俗〙 〘間投詞的に〙 うわぁ;くそ.

¡Hostia, tanto tiempo!|すごく久しぶりだなあ.

¿Para qué hostias compras otro coche?|一体なんのためにもう一台車を買うんだい.

de la hostia

〘俗〙

(1) ものすごく大きい[激しい].

Hace un calor de la hostia.|くそ暑い.

(2) ものすごくよい.

echando hostias

〘俗〙 大急ぎで.

mala hostia

〘俗〙 不機嫌;性格の悪さ.

ser la hostia

〘俗〙 ものすごい.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む