小学館 西和中辞典 第2版の解説
hos・ti・gar, [os.ti.ǥár]
[103][他]
1 〈馬などに〉鞭(むち)を当てる.
2 しつこく責めたてる,苦しめる;笑い者にする.
3 〘軍〙 (小規模の戦闘で)〈敵を〉苦しめる,悩ませる.
4 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) (チリ) (ニカラグア) (ベネズエラ) (メキシコ) 〈食べ物が〉げんなりさせる,飽き飽きさせる.
[103][他]
1 〈馬などに〉鞭(むち)を当てる.
2 しつこく責めたてる,苦しめる;笑い者にする.
3 〘軍〙 (小規模の戦闘で)〈敵を〉苦しめる,悩ませる.
4 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) (チリ) (ニカラグア) (ベネズエラ) (メキシコ) 〈食べ物が〉げんなりさせる,飽き飽きさせる.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...