小学館 西和中辞典 第2版の解説
hua・chi・nan・go, [(ɡ)wa.tʃi.náŋ.go;(ǥ)wa.-]
[男] 〘ラ米〙 (メキシコ) 〖魚〗 ワチナンゴ,レッドスナッパー:タイに似たフエダイ科の魚.
huachinango a la veracruzana|〖料〗 ワチナンゴのベラクルス風煮込み:トマト・タマネギ・唐辛子などと煮込む.
[男] 〘ラ米〙 (メキシコ) 〖魚〗 ワチナンゴ,レッドスナッパー:タイに似たフエダイ科の魚.
huachinango a la veracruzana|〖料〗 ワチナンゴのベラクルス風煮込み:トマト・タマネギ・唐辛子などと煮込む.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...