小学館 西和中辞典 第2版の解説
hu・me・de・cer, [u.me.đe.θér/-.sér]
[34][他] 湿らせる,少しぬらす.
━~・se
[再] 湿る,ぬれる;〈自分の唇などを〉湿らせる.
Se le humedecieron los ojos.|彼[彼女]は目を潤ませた.
[34][他] 湿らせる,少しぬらす.
[再] 湿る,ぬれる;〈自分の唇などを〉湿らせる.
Se le humedecieron los ojos.|彼[彼女]は目を潤ませた.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...