impersonal

小学館 西和中辞典 第2版の解説

im・per・so・nal, [im.per.so.nál]

[形]

1 非個人[非人格]的な;一般的な,没個性的な;客観的な.

estilo impersonal|個性に欠ける文体.

2 〘敬称〙 聞き手に対して usted, ustedes を用いず,代わりに聞き手を示す名詞を用いる用法.⇒ustedes に対して“¿Qué desean los señores?”のような言い方.

3 〖文法〗 非[無,不定]人称の.

verbo impersonal|非[無]人称動詞(▲3人称単数形にのみ活用する動詞(llover, tronar など→unipersonal)と3人称単数形に限って用いられる意味・用法のある動詞(haber, hacer, parecer, ser など)がこれに含まれる).

oración impersonal|非[無]人称文.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む