小学館 西和中辞典 第2版の解説
**in・cor・po・ra・ción, [iŋ.kor.po.ra.θjón/-.sjón]
[女]
1 合体,合併,統合;編入;内蔵.
Es notable la incorporación de las mujeres al mercado laboral.|女性たちの労働市場への参入は顕著だ.
2 (職場などへの)配属,加入.
3 (寝た姿勢から)上体を起こすこと.
4 〖軍〗 入隊.
[女]
1 合体,合併,統合;編入;内蔵.
Es notable la incorporación de las mujeres al mercado laboral.|女性たちの労働市場への参入は顕著だ.
2 (職場などへの)配属,加入.
3 (寝た姿勢から)上体を起こすこと.
4 〖軍〗 入隊.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...