小学館 西和中辞典 第2版の解説
*in・e・xis・ten・te, [i.nek.sis.tén.te]
[形]
1 存在[実在]しない,現存しない.
una compañía inexistente|架空の会社.
2 取るに足りない,役に立たない.
[形]
1 存在[実在]しない,現存しない.
una compañía inexistente|架空の会社.
2 取るに足りない,役に立たない.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...