小学館 西和中辞典 第2版の解説
*in・ge・nio・so, sa, [iŋ.xe.njó.so, -.sa]
[形]
1 才覚[才能]に長(た)けた;創意に富んだ.
persona ingeniosa|才人.
2 機知に富んだ.
echárselas de ingenioso|機知のあるところを示す.
3 巧妙な,精巧な;工夫をこらした.
[形]
1 才覚[才能]に長(た)けた;創意に富んだ.
persona ingeniosa|才人.
2 機知に富んだ.
echárselas de ingenioso|機知のあるところを示す.
3 巧妙な,精巧な;工夫をこらした.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...