小学館 西和中辞典 第2版の解説
in・ten・den・cia, [in.ten.dén.θja/-.sja]
[女]
1 監督(職),管理(職).
2 〖軍〗 補給部隊,主計部.
3 〖史〗 インテンデンシア.
◆18世紀にスペイン・ブルボン王朝が新大陸植民地行政の中央集権化の防止,収入増加を目的として設置した制度[管轄地].
4 〘ラ米〙
(1) (アルゼンチン) 市役所;市長(職),市長の任期.
(2) (コロンビア) 管轄地区.
[女]
1 監督(職),管理(職).
2 〖軍〗 補給部隊,主計部.
3 〖史〗 インテンデンシア.
◆18世紀にスペイン・ブルボン王朝が新大陸植民地行政の中央集権化の防止,収入増加を目的として設置した制度[管轄地].
4 〘ラ米〙
(1) (アルゼンチン) 市役所;市長(職),市長の任期.
(2) (コロンビア) 管轄地区.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...