小学館 西和中辞典 第2版の解説
in・ten・den・cia, [in.ten.dén.θja/-.sja]
[女]
1 監督(職),管理(職).
2 〖軍〗 補給部隊,主計部.
3 〖史〗 インテンデンシア.
◆18世紀にスペイン・ブルボン王朝が新大陸植民地行政の中央集権化の防止,収入増加を目的として設置した制度[管轄地].
4 〘ラ米〙
(1) (アルゼンチン) 市役所;市長(職),市長の任期.
(2) (コロンビア) 管轄地区.
[女]
1 監督(職),管理(職).
2 〖軍〗 補給部隊,主計部.
3 〖史〗 インテンデンシア.
◆18世紀にスペイン・ブルボン王朝が新大陸植民地行政の中央集権化の防止,収入増加を目的として設置した制度[管轄地].
4 〘ラ米〙
(1) (アルゼンチン) 市役所;市長(職),市長の任期.
(2) (コロンビア) 管轄地区.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...