小学館 西和中辞典 第2版の解説
in・ter・cit・y, [in.ter.θí.ti/-.si.-]
[男] [複~,~s, (intercities)]〘スペイン〙 (ヨーロッパの)都市間輸送急行列車.
▲普通車のほか,グリーン車相当車両,カフェテリアが連結されている.
[男] [複~,~s, (intercities)]〘スペイン〙 (ヨーロッパの)都市間輸送急行列車.
▲普通車のほか,グリーン車相当車両,カフェテリアが連結されている.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...