inventar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**in・ven・tar, [im.ben.tár]

[他]

1 発明する;考案する.

inventar un nuevo sistema de comunicación|新しい通信システムを考案する.

La imprenta fue inventada por Gutenberg hacia 1450.|印刷術は1450年ごろグーテンベルグによって発明された.

2 創作する;〈話などを〉でっち上げる,捏造(ねつぞう)する.

inventar un personaje ficticio|架空の人物を創造する.

inventar un poema|(その場で)詩を作る.

inventar historias verosímiles|もっともらしいお話をでっち上げる.

▲時に再帰代名詞を伴う.→[再].

~・se

[再] (頭の中で)作り上げる;でっち上げる.

Se está inventando desgracias que no existen.|彼[彼女]は存在しない不幸を自分で作り出している.

[〔ラ〕inventum「発明品」より派生;[関連]invención〔英〕invent

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android