小学館 西和中辞典 第2版の解説
*in・vo・lu・crar, [im.bo.lu.krár]
[他]
1 ⸨en... …に⸩ 巻き込む,巻き添えにする.
2 〈本題に関係のない話を〉差し挟む;混乱させる.
━~・se
[再]
1 ⸨en... …に⸩ 巻き込まれる,巻き添えを食う.
2 〘ラ米〙 首を突っ込む,よけいな口出しをする.
[他]
1 ⸨en... …に⸩ 巻き込む,巻き添えにする.
2 〈本題に関係のない話を〉差し挟む;混乱させる.
[再]
1 ⸨en... …に⸩ 巻き込まれる,巻き添えを食う.
2 〘ラ米〙 首を突っ込む,よけいな口出しをする.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...