小学館 西和中辞典 第2版の解説
ja・bo・nar, [xa.ƀo.nár]
[他]
1 石けんをつける,石けんで洗う;(ひげそりのために)石けんの泡を塗る(=enjabonar).
2 しかる,怒鳴りつける.
━~・se
[再]
1 〈自分の体を〉石けんで洗う.
2 〘ラ米〙 (ラプラタ) 〘話〙 驚く,おびえる.
[他]
1 石けんをつける,石けんで洗う;(ひげそりのために)石けんの泡を塗る(=enjabonar).
2 しかる,怒鳴りつける.
[再]
1 〈自分の体を〉石けんで洗う.
2 〘ラ米〙 (ラプラタ) 〘話〙 驚く,おびえる.
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...