jamon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ja・món, [xa.món]

[男]

1 生ハム,ハム

jamón crudo [natural]|生ハム.

jamón ahumado|燻製(くんせい)ハム.

jamón de Jabugo|(スペイン Huelva 産の)高級生ハム.

huevos con jamón|ハムエッグ.

jamón cocido|(加熱処理した)ハム.

jamón de pata negra|どんぐりを食べさせて飼育したブタの生ハム.

jamón en dulce|(白ワインで煮た)豚腿肉(ももにく)のハム.

jamón serrano|ハモンセラーノ(豚の腿肉を骨付きのまま塩づけ乾燥させた生ハム).

2 〘話〙 (特に太った人の)腿;二の腕.

3 〘ラ米〙

(1) (プエルトリコ) いざこざ,面倒.

(2) (ベネズエラ) 〘話〙 キス,接吻.

(3) (ベネズエラ) 〘話〙 掘り出し物;見切り品.

(4) (米国) ベーコン.

estar jamón

〘話〙 魅力的な体つきをしている.

¡Y un jamón (con chorreras)!

〘話〙 〘依頼・申し出などを拒絶して〙 だめだ,ごめんだ.

[←〔仏〕jambon「ハム;豚の腿肉」;jambe「脚」(←〔後ラ〕gamba;→gamba)より派生;[関連]〔英〕ham

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む