ladrar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*la・drar, [la.đrár]

[自]

1 〈犬が〉ほえる,ほえたてる.

El perro ladraba toda la noche.|一晩じゅう犬がほえていた.

2 〘話〙 怒鳴る,がみがみ言う.

Mi padre ladra, en vez de hablar.|うちの父は話すのではなくて怒鳴る.

3 〘話〙 (言葉だけで)脅迫する.

Ladra, pero no se atreve a hacer nada.|彼[彼女]は口ではいろいろ言うが,何もする勇気はない.

ladrar a la Luna

〘話〙 (かなわぬ相手・事物に対して)いたずらにわめき立てる.

━[他] 〈命令などを〉怒鳴るように言う,浴びせる.

[←〔ラ〕lātrāre

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む