小学館 西和中辞典 第2版の解説
lar・gue・ro, ra, [lar.ǥé.ro, -.ra]
[形] 〘ラ米〙
(1) (アルゼンチン) (チリ) 〘話〙 長ったらしい;のろい.
(2) (チリ) 気前のよい;豊富な.
━[男]
1 縦材;梁(はり).
2 長枕(ながまくら).
3 (ベッドの両側の)側材;(馬車の)側面材[板].
4 〖スポ〗 ゴールのクロスバー.
5 (テーブルの)継足し天板.
mesa con larguero|伸長テーブル.
6 〖航空〗 翼桁(けた).
[形] 〘ラ米〙
(1) (アルゼンチン) (チリ) 〘話〙 長ったらしい;のろい.
(2) (チリ) 気前のよい;豊富な.
━[男]
1 縦材;梁(はり).
2 長枕(ながまくら).
3 (ベッドの両側の)側材;(馬車の)側面材[板].
4 〖スポ〗 ゴールのクロスバー.
5 (テーブルの)継足し天板.
mesa con larguero|伸長テーブル.
6 〖航空〗 翼桁(けた).
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...