小学館 西和中辞典 第2版の解説
*la・ti・fun・dio, [la.ti.fún.djo]
[男]
1 (スペイン・ラテンアメリカなどの)ラティフンディオ(⇔minifundio),大土地所有,大農地.
◆スペインでは13世紀以降 Extremadura, Andalucía のレコンキスタの中で,ラテンアメリカでは征服期に始まり,17世紀以降の大農園 hacienda の伸長によってさらに拡大した.
2 (古代ローマの)大土地所有,ラティファンディウム.
[男]
1 (スペイン・ラテンアメリカなどの)ラティフンディオ(⇔minifundio),大土地所有,大農地.
◆スペインでは13世紀以降 Extremadura, Andalucía のレコンキスタの中で,ラテンアメリカでは征服期に始まり,17世紀以降の大農園 hacienda の伸長によってさらに拡大した.
2 (古代ローマの)大土地所有,ラティファンディウム.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...