latin

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*la・tín, [la.tín]

[男]

1 ラテン語

latín clásico|古典ラテン語.

latín vulgar|俗ラテン語(後にロマンス諸語の母体となった民衆の口語).

latín medieval|中世ラテン語.

bajo latín|低ラテン語.

latín cristiano|キリスト教ラテン語.

2 〘主に複数で〙 (自国語の中の)ラテン語(句),ラテン語法.

echar latines|ラテン語(句)を使う.

saber (mucho) latín

〘話〙 抜け目ない,ずる賢い.

[←〔ラ〕Latīnē[副] 「ラテン語で」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む