latitud

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*la・ti・tud, [la.ti.túđ]

[女]

1 〖地理〗 緯度;〖天文〗 黄緯.

a 40° [cuarenta grados] de latitud Norte [Sur]|北[南]緯40度に.

estar en las altas latitudes|高緯度に位置する.

▲「経度」は longitud.

2 幅,横幅.

3 〘主に複数で〙 地方,地域.

en estas latitudes|この辺で,この地方で.

4 自由,許容範囲.

Las reglas me permiten cierta latitud para obrar.|規則は私にある程度の行動の自由を与えてくれる.

[←〔ラ〕lātitūdinemlātitūdōの対格);(lātus「幅の広い,広大な」(→lato)より派生);[関連]〔英〕latitude

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む