lavado

小学館 西和中辞典 第2版の解説

la・va・do, da, [la.ƀá.đo, -.đa]

[形]

1 (色が)あせた,色落ちした.

2 〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙

(1) 〈人が〉横柄な.

(2) 明るい髪の色をした;肌が色白の.

━[男]

1 洗うこと,洗濯.

lavado del mineral|洗鉱.

lavado en seco|ドライクリーニング.

2 〖医〗 洗浄.

lavado gástrico / lavado de estómago|胃洗浄.

3 淡彩画,水墨画.

4 〘ラ米〙

(1) (プエルトリコ) (メキシコ) (ラプラタ) 洗濯物.

(2) (キューバ) (メキシコ) 洗面器,たらい.

(3) (メキシコ) 〖医〗 浣腸(かんちょう);(米国) 膣(ちつ)洗浄.

dar un buen lavado

〘話〙 小言を言う,しかる.

lavado de cara

〘話〙 化粧直し,刷新.

lavado de cerebro [coco]

〘話〙 洗脳.

lavado de dinero

マネーロンダリング.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む