小学館 西和中辞典 第2版の解説
la・za・ri・llo, [la.θa.rí.ʝo∥-.ʎo/-.sa.-]
[男] 盲人の手引きをする少年;盲導犬(=perro ~).
◆スペインのピカレスク小説La vida de L~ de Tormes『ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯』の主人公の名に由来.
[男] 盲人の手引きをする少年;盲導犬(=perro ~).
◆スペインのピカレスク小説La vida de L~ de Tormes『ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯』の主人公の名に由来.
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...