小学館 西和中辞典 第2版の解説
le・ja・na・men・te, [le.xá.na.mén.te]
[副]
1 (場所的・時間的に)遠くに[で],離れて.
Lejanamente se oía el llanto de un niño.|子供の泣き声が遠くでしていた.
2 (関係・縁が)かけ離れて.
Su rostro no se asemeja, ni lejanamente, al de su madre.|彼[彼女]の顔は全く母親に似ていない.
[副]
1 (場所的・時間的に)遠くに[で],離れて.
Lejanamente se oía el llanto de un niño.|子供の泣き声が遠くでしていた.
2 (関係・縁が)かけ離れて.
Su rostro no se asemeja, ni lejanamente, al de su madre.|彼[彼女]の顔は全く母親に似ていない.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...