小学館 西和中辞典 第2版の解説
le・lo, la, [lé.lo, -.la]
[形] ⸨ser+ / estar+⸩ ばかな;ぼうっとした.
Al ver el accidente me quedé lelo.|その事故を目撃して私は呆然(ぼうぜん)となった.
dejar a+人 lelo|〘話〙 〈人〉をぼうっとさせる.
estar lelo por...|〘話〙 …に熱中している,のぼせている.
━[男] [女] ばか.
[形] ⸨ser+ / estar+⸩ ばかな;ぼうっとした.
Al ver el accidente me quedé lelo.|その事故を目撃して私は呆然(ぼうぜん)となった.
dejar a+人 lelo|〘話〙 〈人〉をぼうっとさせる.
estar lelo por...|〘話〙 …に熱中している,のぼせている.
━[男] [女] ばか.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...