小学館 西和中辞典 第2版の解説
**le・ma, [lé.ma]
[男]
1 スローガン,モットー,標語(=mote).
2 (紋章・記念碑などの)銘句.
3 (本の)題辞,巻頭の辞;テーマ,主題.
4 (辞書の)見出し語.
5 (審査作品などにつける作者の)仮名.
6 〖論〗 〖数〗 補助定理,副命題.
[←〔ラ〕lēmma ←〔ギ〕lêmma「受け取ったもの;前提」;[関連]dilema. 〔英〕(di)lemma]
[男]
1 スローガン,モットー,標語(=mote).
2 (紋章・記念碑などの)銘句.
3 (本の)題辞,巻頭の辞;テーマ,主題.
4 (辞書の)見出し語.
5 (審査作品などにつける作者の)仮名.
6 〖論〗 〖数〗 補助定理,副命題.
[←〔ラ〕lēmma ←〔ギ〕lêmma「受け取ったもの;前提」;[関連]dilema. 〔英〕(di)lemma]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...