llamado

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*lla・ma・do, da, [ʝa.má.đo, -.đa∥ʎa.-]

[形] …という名の,…で知られているいわゆる

los llamados Picos de Europa|(スペイン北部の)通称ヨーロッパの頂という名で知られる峻険(しゅんけん).

los llamados juegos de suerte|いわゆる賭博(とばく).

Constantinopla, así llamada porque fue fundada por Constantino.|コンスタンチヌスによって築かれたところからそう呼ばれるコンスタンチノープル.

━[男] 呼ぶこと,呼び声.

estar llamado a...

…という運命にある.

Muchos son los llamados y pocos los escogidos.

〖聖〗 招かれる人は多いが,選ばれる人は少ない〈マタイ22:14〉.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む