小学館 西和中辞典 第2版の解説
lo・a, [ló.a]
[女]
1 〘格式〙 賞賛(=elogio).
cantar [hacer] loa de...|…をほめたたえる,ほめそやす.
2 (16-17世紀の劇の)前口上;寸劇.
3 頌詩(しょうし).
4 〘ラ米〙 (中米) (メキシコ) 〘話〙 叱りつけ,叱責(しっせき),非難.
[女]
1 〘格式〙 賞賛(=elogio).
cantar [hacer] loa de...|…をほめたたえる,ほめそやす.
2 (16-17世紀の劇の)前口上;寸劇.
3 頌詩(しょうし).
4 〘ラ米〙 (中米) (メキシコ) 〘話〙 叱りつけ,叱責(しっせき),非難.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...