小学館 西和中辞典 第2版の解説
lo・ís・mo, [lo.ís.mo]
[男] 〖文法〗
(1) ロイスモ:間接目的格人称代名詞3人称男性形の le, les の代わりに lo, los を誤用すること.⇒le doy とすべきところを lo doy と言う.→leísmo. [lo+-ismo]
(2) スペインで直接目的格人称代名詞として le, les を使ってもよい場合に lo, los を使うこと.⇒Le vi ayer. をLo vi ayer と言う.
[男] 〖文法〗
(1) ロイスモ:間接目的格人称代名詞3人称男性形の le, les の代わりに lo, los を誤用すること.⇒le doy とすべきところを lo doy と言う.→leísmo. [lo+-ismo]
(2) スペインで直接目的格人称代名詞として le, les を使ってもよい場合に lo, los を使うこと.⇒Le vi ayer. をLo vi ayer と言う.
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...