lumbre

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*lum・bre, [lúm.bre]

[女]

1 (特にいろり・暖炉の)

al amor de la lumbre|火の近くに,炉端で.

encender la lumbre|火をつける.

Sentémonos junto a la lumbre.|火のそばに座りましょう.

2 明かり,光,輝き.

la lumbre de los ojos|瞳の輝き.

3 (タバコなどに点火するための)火.

pedir lumbre|タバコの火を借りる.

▲現在では fuego の方がより一般的.

4 〘複数で〙 火打ち道具.

5 (戸・窓などの)開口部(=luz).

a lumbre de pajas

たちまちのうちに.

echar lumbre

〘話〙 (顔をまっ赤にして)怒る.

lumbre del agua

水面.

ni por lumbre

少しも[決して]…ない.

ser la lumbre de los ojos de+人

〈人〉にとって非常に大切なもの[かわいい人]である.

[←〔ラ〕 ←〔俗ラ〕lumine(〔ラ〕lūmen「発光体」の対格);[関連]luminoso, alumbrar, iluminar. 〔英〕lumen(光束の単位),illumination「照明」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む