小学館 西和中辞典 第2版の解説
lum・bre・ra, [lum.bré.ra]
[女]
1 発光体;光,明かり.
2 非常に聡明な人,才知にたけた人,優秀な人[指導者,第一人者].
3 〖建〗 (採光用の)天窓;〖船〗 舷窓(げんそう),ハッチ.
4 通風[通気]孔,蒸気口.
lumbrera de escape|排気孔.
5 〘ラ米〙 (メキシコ) (闘牛場・劇場の)桟敷席.
6 〘複数で〙 目.
[女]
1 発光体;光,明かり.
2 非常に聡明な人,才知にたけた人,優秀な人[指導者,第一人者].
3 〖建〗 (採光用の)天窓;〖船〗 舷窓(げんそう),ハッチ.
4 通風[通気]孔,蒸気口.
lumbrera de escape|排気孔.
5 〘ラ米〙 (メキシコ) (闘牛場・劇場の)桟敷席.
6 〘複数で〙 目.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...